運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
747件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

この間、私、理容室に行って若いお兄さんに髪を切ってもらったときに、やはりワクチンなんか受けたくないですよ、受けませんよと言っていました。だけれども、例えばこういうワクチンパスポートがあって、これで、例えば夜八時以降もこのワクチンパスポートがあれば飲食店に行けますよとなったらどうしますか、いや、それはみんな受けるでしょうねと。私は、一つの考え方だなと。

高井崇志

2021-04-06 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

屋内外での大人数での集会、人口が密度が高い地域における大人数が集まる屋内観光アトラクション利用施設区域外のバー、クラブ、ラウンジ、パチンコ、カラオケ、成人向け施設理容室、美容室、スパ、マッサージ治療、タトゥーの利用施設区域外における屋内外での飲食ボウリング等施設区域外屋内娯楽施設利用、多数の出店者がいてソーシャルディスタンスを維持できないフリーマーケット利用ソーシャルディスタンス

有馬裕

2021-03-24 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

成人式があれば、帰省する若者たちがたくさんいて、当然、美容理容、需要が高まりますし、あるいは、はかまとか振り袖とかレンタル、そうした呉服の小売等も含めて、そうした需要というのは例年見込まれる。こうした方々が、今回、この経済産業省の資料によれば、旅行関連事業者じゃないんだ、その他の事業者に入るんだと。

山岡達丸

2021-03-10 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

この規定に、特に外出自粛影響を受けての部分に該当すると思いますが、この規定に当てはまるのであれば、外出自粛により来院患者が減少した医療機関、例えば、町中の病院やクリニック、さらには、施術所に分類されている整骨院接骨院整体院はり師きゅう師のような、一般に○○治療院と言われているような事業所理容店、美容室マッサージ店スポーツジム対象となり、また、この支給対象となると考えてよいかについてお

大島敦

2021-02-15 第204回国会 衆議院 予算委員会 第10号

例えば、理容店、美容店や、柔整鍼灸マッサージなどのように、飲食店と直接間接に取引がなくても柔軟に一時支援金を認めていただけるようお願いいたします。  この一年近く、政府も自治体も次々に新たな支援策を打ち出してくださいました。恐らく、徹夜徹夜を重ね、本当に御尽力いただいていると思います。しかし、どんな制度にも要件があり、要件に当てはまらずに救済が受けられない方がいらっしゃるのも事実です。

山田美樹

2021-02-02 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第5号

また、中小企業支援として、飲食店に加えて、外出自粛要請影響で、ホテル旅館、アパレルなど小売、美理容など対面サービス文化芸術イベント、ほか多くの事業者さんが大打撃を受けています。そして、その先には多くの取引先もあります。中小企業経営者方々は、従業員を休ませて、その分自分は休みなく、給料もなく、借金も重ねながら何とか踏ん張っていらっしゃいます。

竹谷とし子

2020-06-15 第201回国会 参議院 決算委員会 第7号

三木委員散髪に行かれたということでございますが、理容業も美容業もこのコロナ禍にあってガイドラインを作っていただいている。今、百近い業態においてガイドラインを作っていただき、その中で、この状況の中でいかに社会経済活動をまた再開をしていくか、それぞれ皆さん考えながら、知恵を出しながら模索をしていただいているんだろうと思います。  

安倍晋三

2020-05-21 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

今回ここに入っていない、ここにありますが、上記以外の業種、第一次産業、それからサービス業飲食理容、美容旅館飲食店、多くの方々が働いているじゃないですか。何でこれを引き続き除外にしたんですか、局長。いや、自分で頑張ってくれですか、いいから。そんな無責任なことよくできますね。なぜ今回見直さなかったんですか。もう一回言ってください。

石橋通宏

2020-04-24 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

入っているのは飲食店とか、食肉とか、美理容とか、旅館公衆浴場クリーニング等々が対象になっておりまして、残念ながら加工機メーカー自体対象業種に入っていないということもございますので、いずれにしても、繰り返しになりますが、民事再生を申請している企業が使えるスキームで公庫の方に御相談いただくのが適切かと考えているところでございます。

遠山清彦

2020-04-10 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

それから、例えば美容院とか理容の人で、僕は慌てて行ってきたんですけれども、今までは店に雇われていたけれども、今度自分で、フリーランスって最近あるらしいですね、そういう人が、私はどうしたらいいの、前の給料はあるけれども、その給料と比べて、それはかなり安く、個別のことは言っちゃいかぬけれども、安く使われていたので自分で自立する気になったんだけれども、そういう場合どういうふうにすればいいんですかということを

海江田万里

2020-04-07 第201回国会 衆議院 議院運営委員会 第18号

理容室、美容室、ホームセンター、これは具体的にどうなるのか。  それと、外出自粛を求めていますけれども、多くの働く人からしたら、自分の会社は出勤自粛をした方がいいのか、経営者としてもさせた方がいいのか。これは、一個人としてはわからないので、施設の停止を求めることと同時に、一人一人が、出勤していいのかどうなのか、みんな迷っています。このことについても明確な方向を見せていただきたいと思います。  

玉木雄一郎

2020-04-07 第201回国会 衆議院 議院運営委員会 第18号

したがって、引き続き継続して事業ができるように考えているところでありまして、理容については、政令で千平米以上のものについてはその対象となり得るということで指定されているんですけれども、通常、千平米以上の理容というのは余りありませんので、町の小規模で身近なところでやっておられる理容室、散髪屋さんは、その利用制限対象とすることは考えておりません。

西村康稔

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

例えば、政令なんかを見ると、何か理容院はよくないようなことが書いてあって、じゃ、美容院はどうなんだとか、いろいろあります。ですから、そのあたり、例えばテークアウトはむしろやってもらいたいんだろう、食料品でも。そういうこともあります。  つまり、いわゆる線引きというものを、できる限りはっきり、ぜひ宣言の際は出してほしいと思いますが、いかがでしょうか。

玄葉光一郎

2020-04-01 第201回国会 参議院 決算委員会 第1号

具体的には、広くもう本当に多方面にわたっているこれは組合でして、理容、美容クリーニング公衆浴場旅館ホテル興行、これはイベントなどの興行ですね、それから料理業、それから飲食業社交飲食業喫茶飲食すし商食肉食鳥肉、それから氷雪、これは氷と雪、こういったものの販売、こういったものを営む皆さんたちから、もう悲惨なといいますか、痛切な声をいただいております。  

古賀之士

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

厚生労働省といたしましては、理容所、美容所などを事業承継した場合の許可申請等手続において、提出書類簡略化、削減を検討しているところでございまして、スケジュール等につきましては、閣議決定において令和二年中に措置するとされていることから、ことしじゅうに対応することとしております。事業者負担軽減のため、可能な限り速やかに措置できるよう努めてまいります。

浅沼一成

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

まず一つ目ですが、美容所理容所等事業承継についてお聞きをさせていただければと思います。  死亡による事業承継と生前の事業承継、こちらの二つのパターンがあるというふうに思いますけれども、生前の場合だと手続が非常に煩雑だ、こういうような意見を地元の方からもいただきます。そのため、廃業を考えてしまう。

穂坂泰

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

○森国務大臣 理容師や美容師については、現行法入管法上の就労が認められている在留資格に該当するものがないために、現時点では受入れが認められておりませんが、一方で、委員指摘のとおり、国家戦略特別区域制度において、大阪府及び東京都から、クールジャパンやインバウンド対応に資するものとして、理美容の分野で国家資格を有する外国人受入れの提案がございました。  

森まさこ

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

余談ですが、きのう、地元理容業の叙勲を受けた方の祝賀会がございました。私は、床屋なんかも、地域のある意味コミュニティーの場、そういった役割も果たしているんじゃないかなと思います。  また、私の地元では、なかなか買物に行けない、そういったお年寄りのためにも、地域方々が率先して、移動販売とかいろいろなことを手がけております。

木村次郎

2019-05-22 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

国保組合は、国民健康保険法に基づき、都道府県知事許可のもと設立され、医師弁護士理容業、建設業など職種別に設立され、それぞれの組合が定める地域内に居住する事業者とその従業員が加入しており、全国に約百六十ほど組合があります。建設業にかかわる一人親方や職人などが加入する国民健康保険国保組合としては、全建総連の運営する建設国保などがあります。  

小宮山泰子

2019-05-13 第198回国会 参議院 決算委員会 第6号

一番最初にできたのは、昭和の十四年ですね、昭和十四年に東京理容組合、いわゆる床屋さんですよね、東京都の床屋さんが、皆様方が一緒になってこの国保組合昭和の十四年の時代にもうつくっております。その次にできたのが、昭和十八年に全国土木建築。そして、昭和三十年に入りまして、昭和三十六年の市町村国保ができるまでに、いわゆる弁護士さんとか医師とか薬剤師、歯科医師とか、そういう関係者

島村大